Elonaについての覚書

サイト内検索 

やけに親切な裏技解説

裏技やチートのページは冒険者の休息所 〜Wiki for Elona〜にもあるけれど、なんだか不親切でわかりにくいので、自分がわかりやすいように書いてみました。久々にやろうとするとほんと忘れちゃってるので。

ここに書いた裏技はElonaのすべてのバージョンで使用可能なわけではなく、特に開発版やヴァリアントでは裏技は意図的に封じられてるのが多いです。あともちろん裏技は自己責任で。なんかヘンになっても私は一切の責任を負いません。

ゲロバグ(1.14fix2のみ)

  • 普通だとペットにできないユニークを仲間にする裏技。過去バージョンでしかできない
  • モンスターボールに入れたいモンスターをサンドバッグに吊す。(吊さないと拒食症で死んでしまう恐れがあるため。リロード可ならば直接呪い乳を投げつけてもいい)
  • モンスターボールがアイテムリスト(所持品リストではない。そのマップの全アイテムリスト)のいちばん上にあることが条件なので、持ち物をすべて下に置いて、モンスターボールを願いの杖などで生成する。
    最後に生成されたアイテムがいちばん上に来る。気になるならウィザードモードの3で、モンスターボールがリストの一番上に(番号0)来ていることを確認。そのままxでウィンドウを閉じればウィザードモードは保存されない。うっかりいつものようにセーブして閉じないように!
  • 呪われた乳を投げつける。隣接する必要はない。
  • モンスターが吐くとボールに入る。(普通10回以内の試行で入る)
  • アイテム0番がMB以外だと、そのアイテムに「○○の〜」というモンスター名の冠詞が付きます。付いたらどうなるのかはアイテム次第なので知りません。

ストラディバリウス入手法(1.16Xmas以降)

ルミエストの詩人を吊して‥‥というのが一般的なようだが、Xmasバージョン以降ならば、聖夜祭を利用するのがいちばん早い。聖夜祭では大量の吟遊詩人が生成されるので、確率は高い。

やり方は12月にノイエルに入る手前でセーブして、町に入ったときに神託の巻物を読み、ストラディバリウスが出るまでリロードを繰り返すだけ。
ただし、町に入らないと生成されたかどうかがわからず、町に入ったとたんセーブされてしまうので、1回ごとに外れデータは捨てる必要がある。私は元データをzipファイルにして、1回ごとに解凍して使っている。(ただし上書き厳禁
もちろん、強制セーブのないヴァリアント(orehackの初期バージョンは公式とも互換性がある)を使えばもっと早い。
ちなみに、前回の聖夜祭後、1回はノイエルに入っている必要があるので注意。
普通10〜20回ぐらいの試行で出る。

肉工場

  • バブル(ブルーバブル)を支配などで捕まえる。
  • ペットバブルに祝福された乳を大量に投げつける。(この際、自分が太りたくない場合は十分な距離を取って) 乳は羊牧場でためる。
  • 祝福乳は身長を伸ばすだけなので、体重を増やすには一度吐かせてやる必要があるが、乳を投げ続けていれば自然に過食で吐く。
  • 吐きすぎると拒食症になるが、ペットはいったんバーテンに預ければ拒食症から回復する。(拒食症のまま吊っても問題はないが、ゲロゲロいってうるさい)
  • 適度な身長体重になったら、階段を中心に3x3に整形したシェルターに連れ込み、毒などで分裂させる。分裂したらペットは引き上げ、いったん外へ出る
  • 残った分身は敵対化しているので、それをサンドバッグに吊す。4体ぐらいが適当。
  • その4体をテレポートアザーなどで四隅に配置し、あとはスウォームで殴り続ければ、死体や残骸がじゃんじゃんたまると同時に、戦術・心眼・二刀流/両手持ち、武器関連スキル・解剖学・(馬に乗っていれば)乗馬などのスキルが狂ったように上がっていく
※ スウォームのとき、Wikiでは地獄付き武器が必要と書いてあるが、それは長時間放置する場合の話で、そこまでしなくてもマメにやっていればスキルはぐんぐん上がるので、スタミナ吸収だけあればいいと思う。
※ バブルはWikiにあるほど太らせる必要はない。確かに肉を重くすると店の売値が上がるが、重すぎると処理や運搬が面倒すぎる。最初のうちは皮を売ってるだけでもけっこうな収入になるので、スキル上げ用と割り切って、重くするのは超重量が運べるようになってからでもいい。
※ そのため直接店で吊す方法がよく紹介されているが、いくら外から入れないように囲っても、吊したモンスターはいつのまにか移動していることが多くて、お客を巻き込んで大混乱になるので私はシェルターでしかやってない。店内にシェルターを設置すれば(シェルターは売れないので安心)、超過状態でも動けさえすれば肉を持って階段を上がって置くことはできる。
※ また体重はすぐにオーバーフローするので、調子に乗って太らせているとかえって肉の値段は下がってしまうので注意。ちなみにうちのバブルは身長約8万、体重も約8万で、肉の重さは約200。たぶんこれぐらいが限度。
※ 変異種支配などでつかまえた高レベルバブルを使えば、(こっちが死なない限り)戦術等のスキルが上がりやすくなる。

ヴァルナ浴場

 
  • 攻撃関連のスキルは上のバブル工場で上げられるので、防御関連スキルを強化するにはヴァルナ浴場を作る。
  • 倉庫(Xmas以前はシェルターでも可。1.22ではシェルターでは低レベルモンスターしか出ない)を整地して広げる。 シェルターは出口が階段の一箇所しかなく、死にそうになったときに逃げやすいので倉庫がいいと思う。
  • 倉庫の奥に上のスクショのような3マスの小部屋を作る。
  • そこでモンスター召喚の魔法を唱えるか、サモンモンスターの杖を振って、モンスターを呼び込む。
  • いらないモンスターは殺し、ヴァルナ(レベルによって、阿修羅でもミトラでも)が出たら、小部屋の奥まで誘導し、ハウスボードで壁を作って自分もろとも閉じ込める
 
 
  • 自分はテレポートで離脱し、またヴァルナが出るまでサモンモンスターを続ける。
  • 必要な数(6体程度が使いやすい)がたまったら、床に散らばった戦利品を片付け、囲いをすべて消してヴァルナ軍団を解放する
  • あとはいつでも好きなときに訪れて浴びるだけ。回避、見切り、盾、○装備、治癒などがみるみる上がる
  • ただ5キーを押してるだけでは時間がもったいないので、浴びるついでに(敵を殺さない)魔法の練習でもしよう。特にすぐにMP切れになるような高レベル魔法の練習にうってつけ。唱える→足踏みでMP回復をやってると、詠唱や瞑想もぐんぐん上がる。ただしのんきに読書してる余裕はないので、魔法のストックは入る前に貯めておく。

※ もちろん、ヴァルナに殺されない程度の防御力、その他のモンスターを瞬殺できる程度の攻撃力は必要
※ しかし防御はすぐに回避や見切りが上がるので、最初痛くてもなんとか耐えていれば大丈夫。
※ 切り傷ダメの付いた鎧や五本角の兜は外しておかないと、せっかく集めたヴァルナが死んでしまうので注意。
※ バブル工場と同様に、レベルの高いヴァルナでやると効果大なのだが、あいにくペットヴァルナでは敵対しないので、呼び出したやつしか使えない。下落のポーションはこんなところで使うのはもったいないし、普通のヴァルナじゃレベルが上がらなくなったら、いっそ高レベルバブル浴でもいいかもしれない。
※ 腕に自信のある人は、変異種討伐か、すくつのヴァルナがたくさん出る階で、他のモンスターを殺したあとでどうぞ。

終末工場

  • バブル工場ではもうスキルが上がらないぐらい強くなってしまったときに作る。
  • やり方は簡単。シェルターになんでもいいからモンスターを吊して終末付き兵器で殴るだけ。
  • ひとしきりドラゴン退治をしたあとで、シェルターに散らばった宝箱や宝石、装備品、魔法書、重いドラゴンやタイタンの肉を集める。
  • あと、自宅学習やエーテル病の調整のために、自宅でいつでもエーテルの風を吹かせることができるのがちょっと便利。
※ もちろん各種ドラゴンに対抗できる耐性や防御手段が整っていることが条件
※ ドラゴンは大量のアイテムを落とすので、床のアイテムが増えすぎるとアイテム破壊が起きるが、それは放置でかまわない。アイテムが破壊されるときは普通、価値の低いものから破壊される(なぜか金貨は真っ先に破壊される)ので、放っておくと、床にはアーティファクトや神託、潜在ポーションなどが残る。もちろんそれ以前にモンスターに焼かれたり破壊されるアイテムもあるが。私はある程度たまったところで持ち出して、店で売ったり交換したりしている。

高レベルペットの入手方法

すくつ支配が禁じられてしまった開発版では、高レベルペットをつかまえるには討伐依頼の支配か、下落のポーションと牧場を使うしかない。ただしこの方法で手に入るのはそのペットの「子供」なので、すでにいるペットを鍛え済みだったり愛着ある人には向かない。
  • 必要なもの――牧場と祝福された下落のポーション(上げたいだけ)
  • レベルを上げたいペットを牧場に連れて行ってブリーダーにする。
  • 牧場をのぞいて同じペットが増えていたら、増えた方(牧畜)をその場で半殺しにしてサンドバッグに吊す。元のペット(ブリーダー)は連れ出してもいい。
  • 吊すのはせっかく貴重な下落のポーションを注ぎ込んだ牧畜が不慮の事故で死なないためである。(サンドバッグに吊されたモンスターは決して死なない。ペットは死んでも復活できるが牧畜はできない)
  • 吊した牧畜に祝福下落を投げつけレベルを上げる。気が長い人は釣られた牧畜をえんえん殴って詠唱や魔力の限界や回避を上げさせることも。
  • もうこれでいいとなったら牧畜を(i)でサンドバッグから降ろし、再度(i)で連れ出す。連れ出した時点でペットになるが、ペットに祝福下落を投げてもレベルだけしか上がらないので牧畜(中立モンスター扱い)の時点でやるわけ。レベルの上がった家畜は基礎能力値すべてと速度、回避・格闘・弓の3スキルのみがレベルに比例して大幅に上がっている。特に速度は上げる手段が限られるので非常に価値がある。

inv.s1コピー術

主としてアイテムの増殖に使うが、それをやったらゲームは5割がた終わりなので、私はうっかりなくしてしまった貴重アイテムをバックアップまで戻らずに救出したりするのに限って使っている。
利点は、バージョンを問わずアイテムの移動ができる、遺伝子を残さなくてもアイテムの引き継ぎができる、★などの引き継げないアイテムを引き継ぐことができるなど。
たとえば、名前の巻物で作った生物兵器を、(名前の巻物がなかった時代の)1.03に送って古代生物兵器を作り、また元のバージョンに戻したりもできる。

問題点は荷物袋のアイテムだけでなく、装備中のアイテムやペットやNPCの持ち物までコピーしてしまうこと。そのため、他のセーブデータから単純にコピーすると、巻物や薬を装備していることになっていたり、装備しているもの消えたりなどのバグが起きる。
これを防ぐには、元のinv.s1のバックアップを取り、欲しいものを手に入れたら下に置いた後、書き戻してやればいい。
自分の現在の持ち物を増殖させるだけならば、書き戻しの必要はない。

安全なアイテムの移動法(AからBに移動する場合)

  • Aを起動し、バックパックのアイテムをすべて床に置き、コピーしたいものだけを持たせて、保存終了。
  • Bを起動し、バックパックのアイテムをすべて床に置く。
  • BをセーブしてBのコピーを別名B’で保存する。
  • Aのセーブファイル内のinv.s1を、Bのセーブファイルに上書きコピーする。
  • Bを起動し、コピーによって生まれた所持品をすべて床に置く。
  • Bを保存終了し、B’のinv.s1をBに上書きコピーする。

※ 空にしておかなければならないのはバックパックの中味(所持品)だけで、コピーする際、ABの装備品や四次元ポケットの中味は外したり空にする必要はない。inv.s1のコピー後、装備品欄などはめちゃくちゃな表示になり、怖い感じがするが、inv.s1を書き戻せばすべて元に戻る。ただし、表示が変になっている間は、もともと装備していたアイテムの効果も消えているので注意。たとえば、装備品に付いていた重量挙げブーストがなくなった結果、荷物が過重になったことに気付かず、潰れて死ぬことはありうる。

※最初に書いた「なくしたアイテムを取り戻す」も上と同じやり方。たとえバックアップを取ってあっても、たとえば1週間前のバックアップしかない場合、1週間のあいだに得た経験値や物資はすべて消えてしまう。そうならないように、今の(なくした)データに、1週間前の(持ってた)データからなくしたアイテムだけをコピーすることができる。

※ バージョンを遡ったり、ヴァリアント間でアイテムを送るとき、当然ながらそのバージョンに存在しないアイテムは送れないし、無理にコピーすると黄金様を呼び寄せる(バグる)こともあるので要注意。ヴァリアント固有のアイテムにも注意
上記の生物兵器の例で言うと、1.03に存在しない名前の巻物を送っても使えないが、名前の巻物でエンチャントを埋めた生きた武器(で、なおかつ1.03当時にも存在した武器で、なおかつ1.03に存在したエンチャントを付けたもの)を送り返すことはできる。

※ それでもやっぱりバグを呼び寄せる危険は大なので、この方法は人には絶対おすすめしません。

名前の変え方

プレーヤーの名前
iを押してテンキーの5
ただしセーブフォルダのファイル名は変わらないので、そちらはF2で変えておこう。

それ以外はセーブファイル内の次のファイルをメモ帳で開いて好きな名前に書き換えるだけ。

プレイヤーの異名・ペット名 cdatan.s1
ペットに異名を付けることもできる

自宅名 mdatan_7_101.s2

自宅店主名 cdatan_7_101.s2

アーティファクトの名前はあいにくこういう方法では書き換えることができないので、名前の巻物を使うことになる。

1.22で願いの魔法を唱えるコツ

Ver.1.22(開発版)では願いの魔法がほぼ使えなくなったが、願いの魔法レベルが0.00のままならば、詠唱成功率も落ちない
そのため、願いの杖を吸ってストックを溜める。ストックは普通に使えて、いくら使っても潜在ゼロのためレベルは上がらないので、あとはストックが切れたらエーテル病で杖から吸うだけ。
気を付けるのは睡眠時に得られる魔法。睡眠で願いが来ると、レベルが上がってしまうので、そのときはリセット。同様に不思議の巻物は絶対に読まないか、願いが出たらリセット。

もちろん杖をそのまま振ったほうがはるかに効率はいいのだが、使えない魔法があるのがしゃくに障るため。

ところで黄金って‥‥

裏技やチートの話になるとすぐに「そんなことしたら黄金が‥‥」と言う人がいるけど、黄金って本当に存在するの? いや、もちろん存在するし、ヤバいことやればそのリスクが増すだけだけど、私はこれだけ長期間にわたってめちゃくちゃやってるけどまだ見たことない。
メインデータは慎重に、なおかつあからさまなチートは封じてやってるんだけど、捨てデータや遊びで作ったデータはほんとでたらめやっている。inv.s1コピー術なんて年がら年中(マウスが滑って)失敗してアイテムがグチャグチャになるし、ヴァリアント間の渡り歩きもさんざんやってるし。
でもこれはたまたまこれまでがラッキーだっただけだと思うので、絶対にまねしちゃダメよ。

 このページのいちばん上に戻る

Elonaについての覚書に戻る

inserted by FC2 system